こっちが本題 [リーフ]
先日、関東平野部では11月としては記録的な雪が降りましたが、それが呼び水となったかのように一気に冬が来た感じです。
えぇ・・・リーフの電費を見れば気温(と言うより、私は「路面温度」が電費に与える影響が一番だと確信していますが・・・)の変化は一目瞭然です。

雪が降る前までは電費も9km/kWh以上で推移してましたが、雪の日(24日)が7.4km/kWh、次の日も8.6km/kWhですから、ホントあっという間に寒くなりました。
ちなみに、11/21以降は連日 “寄り道” をしているので、途中で5分くらいQCで補充電しており、充電率が100%超えています。
そろそろ走行距離も150,000kmとなりますし、12月はリーフ発表から「6年」とキリが良いので(?)間もなくバッテリ交換しようと思っています^^
(ホントは以前書いたように12月になると寄り道をしなくても毎日補充電をしなければならなくなるので^^;)
あぁ、そうだった・・・タイヤもそろそろ交換しないと><
追伸
私はリーフの充電ケーブルをコンセントに挿しっぱなし(少なくとも1年以上は抜いていなかったかな・・・)にしていますが、先日の北海道での火事を見て、トラッキング現象防止の観点から、一旦プラグを抜いて、吹いてから拭いて^^;挿し直しました。
とりあえずホコリなどはほとんど付着していませんでしたが、私のように挿しっぱだと気をつけないとダメですねぇ。
えぇ・・・リーフの電費を見れば気温(と言うより、私は「路面温度」が電費に与える影響が一番だと確信していますが・・・)の変化は一目瞭然です。

雪が降る前までは電費も9km/kWh以上で推移してましたが、雪の日(24日)が7.4km/kWh、次の日も8.6km/kWhですから、ホントあっという間に寒くなりました。
ちなみに、11/21以降は連日 “寄り道” をしているので、途中で5分くらいQCで補充電しており、充電率が100%超えています。
そろそろ走行距離も150,000kmとなりますし、12月はリーフ発表から「6年」とキリが良いので(?)間もなくバッテリ交換しようと思っています^^
(ホントは以前書いたように12月になると寄り道をしなくても毎日補充電をしなければならなくなるので^^;)
あぁ、そうだった・・・タイヤもそろそろ交換しないと><
追伸
私はリーフの充電ケーブルをコンセントに挿しっぱなし(少なくとも1年以上は抜いていなかったかな・・・)にしていますが、先日の北海道での火事を見て、トラッキング現象防止の観点から、一旦プラグを抜いて、吹いてから拭いて^^;挿し直しました。
とりあえずホコリなどはほとんど付着していませんでしたが、私のように挿しっぱだと気をつけないとダメですねぇ。
土産は定番がイイな [雑記]
アメリカの次期大統領の話題で持ちきりの昨今ではありますが、私のところでは(?!)いつの間にか今年もあと1ヶ月半になってしまい、そろそろ年賀状の準備(えぇ・・・一応、まだ数人の方には出しています)をする時季にもなってきました。
前回のブログをUPしてから今日までの間には、リーグ優勝で盛り上がっていた広島へ出張したり、山梨県の実験線で走っているリニアモーターカーに試乗してきたり、それなりに楽しい日々を過ごしてました^^
自動車関連のニュースとしては、日産がe-POWERなるパワーユニットを搭載したノートを発表したり、トヨタが「(FCVの普及にはまだしばらく時間が掛かるので、このままでは特に規制が強化される国々で売れる車が無くなっちゃうので)EVにもう少し力を入れようと思ってます(eω<)」みたいな 今さらの 決意発表をしたりして、EVの話題も(日産はノートを「EV」の1つとして広めたいらしく、どうあっても「シリーズ・ハイブリッド」という言葉を使いたくないみたいだなぁ^^;)そこそこ続いており、これまた楽しい限りです。
話題にならなくなったら、そこで終わりです。
前回のブログをUPしてから今日までの間には、リーグ優勝で盛り上がっていた広島へ出張したり、山梨県の実験線で走っているリニアモーターカーに試乗してきたり、それなりに楽しい日々を過ごしてました^^
自動車関連のニュースとしては、日産がe-POWERなるパワーユニットを搭載したノートを発表したり、トヨタが「(FCVの普及にはまだしばらく時間が掛かるので、このままでは特に規制が強化される国々で売れる車が無くなっちゃうので)EVにもう少し力を入れようと思ってます(eω<)」みたいな
話題にならなくなったら、そこで終わりです。